17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宿区議会 2017-09-20 09月20日-09号

次に、地方議員年金制度の評価については、地方分権の進展に伴い、地方議員専業化や責任の重みが増してきている中で、議員としての職責を果たす上で必要な基盤は検討されなくてはならないと考えています。 その上で、国民が納得のできる公費負担のあり方に留意して制度の構築がなされるべきと考えており、その動向を注視してまいります。 ◆30番(ふじ川たかし) 質問の3番目です。

荒川区議会 2016-11-01 12月13日-03号

また、地方議会議員は、議会活動のほか地域における住民ニーズの把握等様々な議員活動を行っており、近年においては、都市部を中心に専業化が進んでいる状況にあります。 一方で、統一地方選挙の結果を見ると、投票率低下傾向にあるとともに無投票当選者の割合が高くなるなど、住民の関心の低さや地方議会議員なり手不足が深刻な問題となっています。 

港区議会 2013-12-03 平成25年12月3日総務常任委員会−12月03日

次に、区議会議員報酬についてでございますけれども、区議会議員のこれまでの活動の実績、区議会議員専業化が進んでいることで議員活動が一層充実し、区民の代表としての役割が増しつつある現状を踏まえ、現行のまま据え置くこととしております。  次に、特別職及び区議会議員期末手当についてでございますけれども、特別区人事委員会一般職の勧告と同様に据え置くこととしております。  

港区議会 2011-12-07 平成23年12月7日総務常任委員会−12月07日

理由につきましては、6ページの下段からになりますが、ポイントをご説明しますと、本年10月に本審議会が実施した区議会議員対象としたアンケート結果によれば、多くの区議会議員常勤化専業化傾向にあり、議員報酬生活を支える唯一基盤となっている実態があると同時に、日々、精力的に活動している様子が再確認できたとした上で、しかしながら、本年度の東日本大震災により、日本の社会経済は大きな打撃を受けており、

板橋区議会 2011-10-17 平成23年10月17日議会改革調査特別委員会−10月17日-01号

また、通年議会化が進むことによって、議員専業化というものも進んでいくので、選挙に立候補する人については、そのような縛りが出てくるのではないかという現状認識も必要であろうというふうなご意見もあったと思います。  通年議会については、そういったふうなことでよろしいでしょうか。          

杉並区議会 2007-12-27 平成19年12月27日総務財政委員会−12月27日-01号

しかし、現在の議員活動は、専業化していかなければ、なかなかその研究も難しかろうといった意見も一方で出たところでございます。 ◆奥山たえこ 委員  私も、議員に関しては、私自身も専業ですし、そのほうがしっかり仕事ができると思っておりますが、しかしそれにしても、今回1人当たり年間30万円増えるわけです。30万円といったら大金ですよ。私の1カ月半ぐらいの生活費ですよね、30万円で暮らせますけれども。

千代田区議会 2007-06-22 平成19年第2回定例会(第4日) 資料 開催日: 2007-06-22

収入面でみるかぎり、千代田区議会議員の場合、かなり専業化していることがうかがえる。 (政務調査研究費の額は適正か)  「適正」と答えた者が14人と最も多く、次いで「少ない」が11人で、「多い」と答えた者は無かった。「少ない」と答えた者11人のうち、5人が5万円の増額を、5人が10万円の増額をした方がよいと感じている。

大田区議会 2006-12-01 平成18年12月  総務財政委員会−12月01日-01号

そこまで区民のさまざまな要求、それから相談事、さまざまな形で非常に複雑化していて、議員仕事がもう専門家というか、専業化というか、これも事実だと思います。したがって、そういった意味も勘案してこの費用弁償等の問題については、考えていくべきであろうと。  ただ、今の最近のさまざまな論調等にもあるように、非常にわかりにくい第2の報酬ではないかという批判もある。

大田区議会 2006-09-25 平成18年 9月  総務財政委員会−09月25日-01号

例えば私の例で恐縮ですけれども、やはり我が家からここに来るのには往復600円、そういったこともありますし、それから従来の、いわゆる戦前の議員なんかと違って、今の我々区会議員の立場で言いますと、ほとんど専業化というか、それから常勤化というか、正直な話、渡部委員もいますけれども、まず土日以外、土日でも来ることがありますし、土日以外でもほとんど実は役所に、もう来ない日はまずないと考えてもいいぐらい。

江東区議会 2006-09-20 2006-09-20 平成18年第3回定例会(第9号) 本文

住民自治を過去にさかのぼってみますと、戦間期、戦後期を通じて、行政機能の拡大により行政職員専業化と分化が進行する中で、十分な行政資源の調達(人、財源、権限)による潤沢な職員膨張が許されなかった時代に、職員膨張と並行しながら、住民にさまざまな形態での協力を求め続けてきた経過があります。例えば、町会・自治会整備民生委員などの行政委嘱員の活用もこの典型と言えるでしょう。

千代田区議会 2006-03-23 平成18年政務調査研究費交付額等審査会 資料 開催日: 2006-03-23

地方分権が進む中で自治体の責務も増大し、議員活動領域審議事項は多様  かつ広範にわたることから専業化状況にあり、他に生業を有しない議員が増加  している実態にあり、ますます専業化傾向は強まるものと予測されます。   議員には自治法第203条の規定に基づき報酬を支給しなければならないこと  とされており、条例により額が定められ支給されています。

  • 1